初回販売の時はすぐに無くなったトミックス快速エアポートです!やっぱり決めてはUシート車両でしょうか!ギミックもよくできてます!!(^^)
3月改正からはエアポートの増発と特別快速の設定があるようです! 新千歳空港から札幌までは需要が高いんですね! KATOから4月発売予定の789系1000番台を使用したスーパーカムイがエアポートとして乗り入れていた時期がありました! かなりお得な列車だったと思います。
関東でもムーンライトながら折り返しの早朝の373系9連普通列車や、185系の普通列車などが走っていた時もあり、利用した経験があります! 品川駅では「特急車両ですがぜひご利用ください」というアナウンスもありました!
エアポートのUシートは普通列車の指定席で、グリーン車ではありません。ただこの車両が一両入っているだけで面白さが全然違いますね!!
近年では間合い運用などが無くなりつつあり、特急と普通列車をほぼ区切るようになってきました、、ライナー等の特急格上げなども進行し、どんどん鉄道業界でも実質値上げが進行しています、、もう少しユーザー視点で考えられないものかと思いますが、、
実際鉄道業界では鉄道事業が赤字でその他の事業でまかなっている側面もあります。それでは民営化の本来の意味を全くなしておらず、転換点にきたのかもしれません。JR北海道も赤字であり、風っこ宗谷やロイヤルエクスプレスの運転など観光に力を入れていますが、採算の面では人口減もあり難しいのかもしれません。北海道旅行が人気だったころは北斗星やカシオペア、トワイライトエクスプレスなどに人気夜行列車が乗り入れており、今のクルーズトレインより手軽に北海道に行ける手段として人気がありました!
速く行くこともいいですが、旅を手軽に楽しめる列車を使ってJR北海道も他と協力しながら再生していけるといいと思います!!
それではまた!!

コメント