関西へ乗り鉄しながら観光に行ってきました!
旅の始まりは近鉄名古屋駅! ダイヤ改正でデビューしたひのとりです!
多くのお客さんがいました! レギュラーはまだ空席はありましたが、プレミアムは満席でしょう!やはりカッコいいですね! 今後ひのとりに名阪甲特急は置き換えられるようです。
ひのとりのエンブレムは鳳凰が飛んでいる姿に見えます! 京都もイメージしてるように思います! 一時間前くらいに名古屋駅に着いたのですが、ちょうど難波発の列車がきたので、撮影にはラッキーでした!
ひのとり専用の「ひかりの鐘」の発車メロディに見送られ発車します!
レギュラーシートにもバックシェルがついており、気にせずリクライニングができるようになっていますが、少し圧迫感があるような気がしました。
名古屋を出ると津、鶴橋、大阪上本町、大阪難波と大和八木も通過する列車でした。なので津から鶴橋までが長かったです。長い青山トンネルを抜け伊賀の国に入り、安定して走行します!
近鉄といえば車内チャイムですが、ひのとりは車内放送が小さめに設定されている気がします。
五位堂・布施を通過すると、すぐに鶴橋に着き、その後大阪上本町、大阪難波の順に着きます。
ひのとりのデッキはこのように広く、新車だなあという感じがしました!
定刻通り大阪難波に着き、そそくさと回送されていきました。
観光よりビジネスに主眼をおいた列車なのかと思いました! やっぱり快適になったと思います。
大阪難波から次は南海なんばを目指します!
その2に続きます!

2020年3月22日 | きまぐれなダイアリー
日常のことや趣味の鉄道について書いています
コメント